【徳島県】大塚国際美術館が人気沸騰!?ツアーやアクセスは?割引はあるの?

http://applembp.blogspot.com/2013/05/Otsuka-Museum-of-Art-Cappella-Sistina.html
大塚国際美術館は、徳島県の鳴門公園内にある、私立では日本最大の美術館建築で有名な美術館です。
展示物としては、陶板名画、複製画を中心とした展示となっており、その広大なスペースを最大限に利用したスケールの大きい展示で知られています。
大塚製薬グループの創業75年を記念して建てられた記念美術館であり、1998年の建設当時としては日本最大の美術館として鳴り物入りでスタートしました。
いまも徳島、四国観光の名所として知られ、よくツアーなども組まれています。
スポンサーリンク
本家の荘厳な雰囲気をそのまま模した、システィーナ・ホール、それからスクロヴェーニ礼拝堂など、広大な世界観をもった展示は多くの来場者を魅了しています。

http://applembp.blogspot.com/2013/05/Otsuka-Museum-of-Art-Cappella-Sistina.html
年間利用者はだいたい年間で22万人ほどです。
ツアーで訪れる際には、ツアー会社にお任せでもいいですが、個人でこちらの美術館に行く場合は覚えておいたほうがいいインフォメーションがいくつかあります。
休館日は月曜日で、月曜日が祝日の場合は翌日になります。
1月は正月明けに連続休館があるので詳しくは問い合わせてください。
この美術館はかなり見所満載なのですが、入館料もわりに高めで、2014年4月から、コンビニエンスストアの前売りで大人で3100円で、大学生では2100円、小中高生では520円です。
前売り券だとすこし価格が安くなります。
スポンサーリンク
定時ガイドによるギャラリートーク、それから音声ガイド機などもあるので、その展示のことについて詳しく知ることができます。
またレストランやカフェ、ラウンジがあるので、一休みしながら美術館を回ることができますし、なおかつミュージアムショップでは個性的なお土産をみつけられることでしょう。
大塚国際美術館のアクセスとしては、まずは路線バスでは徳島バス。これで鳴門公園行きに乗ります。それで「大塚国際美術館前」のバス停下車です。その他高速バスでのアクセスがあります。
出発は、なんばOCATバスターミナル又は、JR神戸駅南口から乗車し、「大塚国際美術館」前下車です。
車だと神戸淡路鳴門自動車道・鳴門北ICより約3分です。
もし鳴門公園周辺で宿泊して、ゆっくり美術館を鑑賞したい場合には、周囲には有名な宿泊施設などもありますし、その宿泊施設から、送迎バスが出ていることもあります。
せっかくの有名美術館ですから、時間をかけて心ゆくまで美術鑑賞をしてみませんか。
また、観光名所の渦の道や観潮船乗り場は、この大塚国際美術館から徒歩圏内。公園内を歩きながら、観光名所を散策できるなんてお得です。

http://www.naruto-kankou.jp/spot/detail/48
当日なら美術館に再入館できます。
スポンサーリンク