iOSはアップデートが必要?iOSアップデートによる不具合事例
2016/03/26

http://re-cyberrat.info/ios9_nightupdate
最新のiOSをインストールすることで、セキュリティレベルもアップするし、最新のゲームや音楽もスムーズにダウンロードできるから、どんどんアップデートしよう、と考える人も多いでしょう。
しかし、アップデートされた直後には、OSの不具合も出やすいので、賢明な人はある程度それらの不具合が改善されてから、iOSアップデートを試みるのが普通です。
しかし、世の中ギークな人もいるもので、真っ先にアップデートして、その不具合を我先に見つけたり、問題点をサイトで紹介したりといった人もいます。
まずは新しいiOSアップデートにはそれだけの十分な容量が必要です。
スポンサーリンク
またもし不具合がでたら旧バージョンに戻せるかどうかも見ておいたほうがいいです。
もちろんのこと、バックアップを取っておくことが必要です。
何かの不具合でいままでの情報がすべて消失してしまったら大変です。

http://matome.naver.jp/odai/2140309881342272501/2140309925842484003
最近のiOSでは空容量が少なくてもアップデートできるOSがほとんどですが、それでも容量の空きが多いに越したことはありません。
まずは十分な容量があるかどうかを確認、これが足らないと、インストールできないばかりか、動作の重さにもつながってしまいます。
最初にバグの修正とセキュリティーアップを目的にしていますが、別に以前のiOSでも支障なく使えるのであれば、わざわざスマホの調子が悪くなったり、重くなったりするiOSインストールなどする必要がないと考えるのが普通かもしれません。
スポンサーリンク
何度もポップアップで「インストールしますか?」と聞かれて、その度にスルーしている人もけっこういると想います。
最新のiOSですと、ユーザーに嬉しい、公共無線LANで通信内容の傍受の脆弱性が改善されたところが最大の違いです。
また必要容量も以前のアップデートよりも1/3ほどに抑えられて、重くなるなどの不具合が少なくなっています。
まずは様子見、それで安定性、使い勝手と問題がないようであれば、インストールしてみましょう。
それでもし不具合が生じた場合はダウングレードしてもとのバージョンに戻すこともできるのですから。
詳しい方法はネットなどで検索すると簡単に見つかります。
一番多い問題としては動作が重くなるのが最大のネックとなります。

http://www.ommu.info/firstcash/kyassmousikomiburakku.html
いまはiOS9からiOS8へのダウングレードができなくなりましたが、iOS9.2からiOS9.1へのダウングレードならできるようになっています。
最初に様々な新機能を試してみてからダウングレードしてもいいのではないでしょうか。
スポンサーリンク