hao123完全削除方法!アンインストールできない方必見!
2016/03/25

https://www.youtube.com/watch?v=tfpL0K2hX64
ブラウザのスタートページにhao123が表示され、それがなかなかアンインストールできないという事例が増えているようです。
そもそもこのhao123とは中国の検索エンジン、Baiduにより提供されているポータルサイトです。これがマイスタートページとなり、ブラウザを乗っ取られてしまって、どうやってもとに戻したらいいのかという質問が多くみられるようになりました。
スポンサーリンク
もともとフリーソフトの広告インストーラーなどに同時インストール機能として仕掛けられていることが多いhao123ですが、内容をしっかり確認しながら、必要なものだけインストールするよう、注意深くなりましょう。
なにも考えないで同意もしくはagreeボタンを押していくと、余計なソフトを知らずにインストールすることになってしまいます。

http://ameblo.jp/narita703/entry-11953511062.html
さて、このしつこいhao123のアンインストール方法ですが、Windowsなら、スタート、すべてのプログラム、日本hao123、hao123のアンインストールクリックのあと、コントロールパネルのプログラムと機能、日本hao123ショートカットをアンインストールします。
必ずブラウザを起動していない状態ですべての処理を行ってください。
またレジストリから削除する方法もあります。
レジストリエディタで、Baidu、もしくはhao123-jpを見つけて、それを削除します。
その次の階層を開いたら、hao123settingというのが見つかるかもしれないので、それがあったら同時に削除してください。
Hao123関連はすべて削除するようにします。
スポンサーリンク
また、ホームを乗っ取られてしまった場合は、手動でインターネットオプションからホームページのURLアドレス、入力ボックスの内容を削除し、いままでのホームアドレスに変更してください。
または全般タブで、新しいタブを開いたときに表示するページを、「空白ページ」もしくは「新しいタブページ」を選択します。
もしくはブラウザのアドオンの管理で、検索プロバイダーで、自分が知らない検索エンジンを設定されていたらそれも削除してください。
ここまでやって、一度再起動してみたら、だいたいhao123は削除しているはずです。
まだしつこく残っていたら、もう一度試み、それでもダメなら専門家に相談してみるなど考えましょう。
くれぐれも最初に安易にインストールをしないように、注意深くなることです。
インストールよりもアンインストールのほうがずっと困難で大変なので、新しいソフトをインストールするときは細心の注意を払ってください。
スポンサーリンク