新入社員恥をかかないための挨拶・自己紹介の方法・例文をご紹介!

http://matome.naver.jp/odai/2139323263610567201
なんだかワクワクする季節、春がもうすぐ到来しますね!学年があがると同時にあるクラス替えで、毎年ドキドキしていたのを今でも鮮明に覚えています。
新生活の準備、ちゃんと進んでいますか?
大学生から社会人になるあなたのために、今回は恥をかかないための挨拶・自己紹介の方法を一挙にご紹介します!
後半で例文も載せているのでぜひ参考にしてくださいね♪
スポンサーリンク
第一印象がその後の人間関係を左右する!?

https://www.camcard.jp/business/column/160210
まず基本中の基本、身なりや姿勢には特に気をつけましょう。
ちょっと不潔そうな人、背中が丸まって自信が無さそうにみえる人、そんな新入社員を可愛がりたいと思いますか?もしも思い当たったあなたは、今日から意識的に変えていきましょう。
また、出会って3秒以内に笑顔を相手に見せると良いと言われています。
これは、第一印象の多くは、その人を初めて見たときから、5秒以内に決まるということが実験で明からにされているからです。
スポンサーリンク
自己紹介をするときに気をつけたいこと

http://careerpark.jp/5310
大勢の前での自己紹介は何歳になっても緊張してしまいますよね。
ですが、新入社員にとってこれは避けては通れない入社直後のビッグイベントです。
自己紹介をせっかくするのであれば、先輩社員に名前と顔を覚えてもらい、どんな性格なのかを知ってもらわなければなりません。
ここでまず気をつけなければいけないことは、言葉遣いです。社会人としての話し方や、きちんとした敬語の使い方ができているか、社会人経験が長い人たちからすれば気になるところです。
多少の間違いなら目をつぶるとしても、あまりにもフランクな話し方は禁物です。
次に大事なポイントは、ゆっくりとハキハキと喋ることです。ボソボソと小さな声で話すのは、それだけで相手に暗い印象を与えてしまいます。
ちょっとくらい声が大きい方が、フレッシュ感があって好印象ですよ!
実践で使える挨拶の例文をご紹介!
”この度入社しました〇〇と申します。配属は〇〇です。趣味は△△をすることです。同じ趣味を持っている方がいらっしゃれば、ぜひお声をかけていただければと思います!仕事をいち早く覚えて、言われたことをただこなすだけではなく、先輩方の仕事を見てどんどん盗んでいきたいと思います。社内の皆さまとも交流を深めさせて頂きたいと考えていますので、どうぞこれからよろしくお願いいたします。”
ちょっと変わった趣味や特技を交えて挨拶すると、覚えてもらえやすいですよ♪その緊張をも楽しんで、素敵な社会人の一歩目を踏み出してください!
スポンサーリンク