海の公園潮干狩り2016年の潮見表!何時に行けばたくさん採れる?
2016/03/26

http://ameblo.jp/wara-japan/entry-11519003426.html
裸足でどろんこになりながら潮干狩りってとっても楽しいですよね。
自分で取った貝は、スーパーと違って何倍もおいしく感じるから不思議です。
ゴールデンウィークで海の公園の潮干狩りを予定している家族も多いのではないでしょうか?
そんなあなたに、海の公園潮干狩りでの楽しみ方をお教えします!
スポンサーリンク
そもそも潮干狩りの時期って?

http://wakuwakuday.info/blog/archives/2191.html
海の公園は自然に繁殖している貝をとることができることで有名です。入場料もかからないので気軽に足を運べるのも嬉しいですよね。
そんなこともあり、ゴールデンウィークには多くの人が訪れ、アサリが取りつくされてしまい、5月の中旬以降は通常の1割以下しか残っていない、なんてこともあります。
海の公園での潮干狩りが一番良いと言われている時期は3月~6月です。
前述した通り、できればゴールデンウィーク前や4月上旬までに行った方がたくさん採れて楽しめます。
スポンサーリンク
潮干狩り狙い目の時間帯はここ!
潮干狩りをする際、潮位の一番低い時間を選ぶことが最も重要です。
干潮の前後2時間が一番採りやすい時間帯となっています。
※潮見表のサイトはページの最後で紹介しています。
ちなみに、今年2016年のゴールデンウィークの後半は潮干狩りに最適と予測されます。
また今年の土日は潮時がいいので、アサリの減りが早いかも知れません。
海の公園潮干狩りに行った人の口コミは?

http://www.greenboxfilms.com/archives/42
海の公園の潮干狩りに実際に行った人の口コミ情報をご紹介しますので参考にしてみてください。
・「浅瀬では小さなサイズのものしか採れませんでしたが、沖の方に近づくとハマグリサイズのアサリが採れました!」
・「休日でとても混んでいて大変でしたが、バケツいっぱいのアサリが採れました!駐車場情報をあらかじめチェックしておけば良かったです。」
・「トイレが設備されているので助かりました。」
・「都心からのアクセスも良く、景色がとても良かったです。童心に返って潮干狩りを楽しめました。」
・「事前予約でバーベキューができる場所もあったので、家族で楽しめるスポットです。砂浜や芝生があったりとロケーションも最高!」
海の公園潮干狩り【最新版】2016年の潮見表!
その年によって干潮の時間は変わります。今年の干潮時カレンダーを参考にして、潮干狩りの予定をたてましょう!
http://park.hama-midorinokyokai.or.jp/upload/umi-park/pdf/shiohigari/kantyo28.pdf
※干潮情報は朝刊各紙等で確認することもできます。
スポンサーリンク