ピアス穴開けを自分でやるのは危険!病院の何科に行けばいい?費用は?
2016/03/29
スポンサーリンク
今の人はだいたいみんなピアスを開けていますよね。
わたしも高校生の頃ピアスに憧れて、ピアッサーを使い友人に開けてもらいました。
でもきちんとケアしなかったこともあり、穴が膿んで大変なことになったのを今でも覚えています^^;
セルフで開ける人もいれば病院で開ける人もいますが、わたしのような事態を避けるためにも病院で開けることをおすすめします。
セルフでピアスの穴を開けるデメリットとは?

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n115199
セルフピアッシングで一番聞くトラブルは、やはり開けた後に膿んでしまうことです。
耳たぶは比較的大丈夫ですが、軟骨やトラガスといった個所になるとトラブルの確率が一気に高まります。
また、病院を勧める別の理由は、他人に開けてもらう方が上手くいく点です。
セルフですると、穴の角度など失敗する確率が高まります。
友人に開けてもらった人も多くいると思いますが、(現にわたしも)実は医師以外がピアスを他人に開けるのは違法行為なんです。
ピアスの穴開けは病院の何科にいけばいいの?

http://www.mg-clinic.com/pierce/index.html
一般的には、皮膚科と耳鼻咽喉科の二つの科です。
たまに皮膚科の入り口に「ピアス穴あけられます」という張り紙が貼られていることもありますね。
あまり知られていませんが、耳鼻咽喉科でも大丈夫です。
ただ気を付けてもらいたいのは、全ての皮膚科、耳鼻咽喉科が開けてくれるというわけではありません。ですので、病院に行く前は必ず電話で確認をしましょう!
スポンサーリンク
ピアスの穴開け気になる費用は・・・?
ピアスをあける時にかかる費用は、 病院によってもちろん異なりますが、相場は2,000円~5,000円です。
ピアスの穴を開けるときは保険がきかないので、 医療機関を利用しても安く開けることはできません。
2,000円ぐらいからの医院もありますが、これはピアッサーを持参してきたら2,000円というパターンが多いようです。
ちなみにピアッサーはドラッグストアなどで1,000円程度で購入できます。
ピアスの穴開けで万が一膿んでしまったときの対処法は?

http://www.ishamachi.com/?p=2998
ピアスの穴が安定する期間は人によって様々で、体質や消毒の仕方によっては1年ぐらいかかる人もいます。
病院で開けたから絶対膿まないという保障はなく、これは誰にでも起こりうることです。
膿が出てきた場合は、すぐに皮膚科を受診し適切な処置を受けてください。
また、ピアスを開けてしばらくはお風呂上りにしっかりと消毒をし、常に清潔な状態を保つようにしましょう!
スポンサーリンク