卒園式・卒業式はスーツ?着物?卒園式・卒業式でNGな服装は?
2016/01/11

https://www.youtube.com/watch?v=sl0_B-T3Iv8
子供の卒業式・卒園式に出席するときに、場違いな服装ではないか、恥ずかしい恰好ではないかというのは、母親のよくある悩みです。
自分だけが恥ずかしいならまだしも、一生に一度の記念すべき日にお子さんにまで恥をかかせるようなことは、絶対に避けたいですね。
卒園式・卒業式の服装で失敗しないために、選び方のポイントをご紹介します!
スポンサーリンク
入学式の時と同じ服装で良い?
卒業式と入学式、どちらもお祝いの式には変わりないのだから、服装も同じものを着まわして良さそうなものです。
ですが、それぞれお祝いの意味が大きく違うので、やはり服装のイメージも卒業・卒園らしいものにするべきでしょう。
後輩、先生との別れもあるので、あまり明るくおめでたい印象を与える服装はそぐわないです。
卒業・卒園にふさわしい服装のイメージとしては、入学・入園のときよりも暗めで落ち着いたトーンの色が望ましいです。
スーツを着ていくなら、ブラックか紺色、グレーが無難でしょう。
カラーさえ浮いていなければ、スーツならスカートかパンツか、それともワンピースか?とデザインはそれほど悩む必要はありません。
スポンサーリンク
着物を着ていっても大丈夫?

http://www.akariya2.com/rentalblog/2220.html
デザインが派手過ぎなければ、品のある着物で出席するのもOKです。
スーツやワンピースに比べれば少数派かもしれませんが、風格がありきちんとした印象は、好ましいですね。
おすすめの色・柄は、落ち着きのあるブラック、グレーやベージュ、ネイビー、春らしいピンクやライトブルーなどです。
カバンや草履など一式でレンタルすれば、着物の準備も負担になりません。
NGな服装はあるの?
落ち着いたイメージのスーツ、着物以外の服装でその場にふさわしくないものは論外です。
逆にそれさえ選んで着ていけば大きな間違いはありませんが、学校や園の規定によっては、細かく問われる場合もあります。
より確実なのは、知り合いの母親に学校や幼稚園ごとの卒業式の服装を尋ねてみることです。
着物がNGまたは必須だったり、一般的なマナーとは異なり明るい色の服装で出席するなど、しっかり確認しておかないと意外な落とし穴があるかもしれません。
コサージュの選び方

http://xn--o9jo9cvb.jp/6461.html
スーツのアクセントとして、特別な行事らしくコサージュで飾るのも必須ですね。
コサージュについては、スーツの濃いめのトーンに映える明るめの色を選んでみましょう。
春のイメージがあるピンクをはじめ、白やベージュなどがおすすめです。本格的な生花のコサージュも、よりお祝いの特別感が出せていいですね。
スポンサーリンク