くせ毛は治すのではなく上手く利用する!くせ毛の克服法
2016/01/11

http://www.viceviza.com/article/000502/
くせ毛がコンプレックスという方、結構、いらっしゃるのではないでしょうか。
なんとかしようと、縮毛矯正やストレートパーマを試した方も多いと思います。
縮毛矯正やストレートパーマは、てっとりばやく、くせ毛を解決できるのですが、繰り返すことでコストもかかる上に、髪もいたんでしまいます。
スポンサーリンク
私自身もくせ毛に長年悩まされ、試行錯誤をくり返してきました。
そこで、ここではマイナスをプラスに変える、くせ毛を上手く利用する方法を考えてみたいと思います。
くせ毛の克服法1 髪型を工夫する
基本的にくせ毛は、髪が短かければ短いほどハネてしまい、まとまりにくくなります。
髪が長ければ、その分、重みで髪がひっぱられていくらかのばされます。
ですから、髪は短く切りすぎず、長さと重さをもたせるようにしましょう。
ショートよりもミディアムやロングスタイルの方が、おさまりが良くていいですね。
比較的ゆるいくせ毛であれば、逆にくせ毛が生かされた、動きのある自然なスタイルになりますよ。女性であれば、まとめ髪もいいですね。
元々、くせ毛は直毛よりもまとめやすいですし、クリンとした後れ毛でかわいく仕上がります。
スポンサーリンク
くせ毛の克服法2 髪のお手入れでまとまりやすく
くせ毛で悩まされるのが、夏場や雨の日の湿気ですよね。
髪が湿気を吸って広がってしまい、収拾がつかなくなってしまいます。
逆に、乾燥もクセを強くしてしまう原因であったりもします。
そこで、定期的にトリートメントで髪のお手入れをしましょう。
髪の内部の水分バランスが整えられて、うねりを抑えることができます。
また、髪のセットの仕上げにツヤ感のあるワックスやムースなど、スタイリング剤を使うと広がらず、まとまった状態を保ってくれるのでオススメです。
私も、かなりクリンクリンのくせ毛なのですが、湿気が多くてどうにもならない日には、髪を濡らした後にムースをたっぷりつけ、あえてクセが強くでるようなスタイルにしています。
くせ毛の克服法3 面倒がらずにしっかりブロー

http://masi-maro.com/det/2774
髪を洗った後に自然乾燥させてしまうと、乾いた時の状態のまま、髪の形が決まってしまいます。
ですから、面倒がらずにドライヤーを使ってブローするかどうかが、髪がまとまるか、まとまらないかの違いを生むのです。
また、髪を洗った後、寝る前にしっかりブローしておくと、朝起きた時に、いくらか寝ぐせがあっても少し濡らして軽くブローするだけで、簡単にまとまりますよ。
くせ毛は欠点と思いがちですが、実は直毛の人からは、意外に羨ましがられていたりもします。
せっかくのクセを治して隠すのではなく、上手に活かして個性に変えてしまいましょう。
自分らしさを出せたら自信にもつながりますよ。
スポンサーリンク