足の臭い原因と対策は?3つのポイントを押さえれば大丈夫!
2016/04/12

http://matome.naver.jp/odai/2139504567709611401
足元のオシャレと防寒に欠かせないのが、ブーツですよね。
冬はもちろん、春秋にもショートブーツが活躍してくれることを考えてみると、一年のうちでブーツを履く期間って意外に長いんですよね。
でも、どうしても気になるのが、ブーツを脱いだ時の足のニオイではないでしょうか?
お座敷に上がったり、お呼ばれした時には心配になりますよね。
でも、いざという時に困らないよう、前もって対策しておけば、慌てなくても大丈夫です!
スポンサーリンク
足のニオイの原因は?

https://jooy.jp/22288
足のニオイの主な原因は、足に繁殖した雑菌や細菌です。
特に足は汗をかきやすいうえにブーツを履くと密閉されるので、かなり温度と湿度が高い状態になります。
このように、ブーツの中が雑菌にとっては快適な環境となり、どんどん繁殖して不快なニオイが発生してしまうのです。
足のニオイ撃退法!
足のニオイを解決するためには、主に3つのポイントを抑えておく必要があります。
どれが抜けても対策が片手落ちになりますので、しっかり対処してくださいね。
足のニオイ対策1 ブーツのお手入れ
ブーツに臭いがついていれば、どんなに足を清潔にしていてもニオイはなくなりません。
ですから、ブーツのお手入れは、足のニオイ対策には欠かせないのです。
・乾燥剤
ブーツを脱いだ後や長期保管する時には、乾燥剤を入れて湿気を避けます。
・10円玉
10円玉の銅に殺菌効果と消臭効果があります。特に、ピカピカの新しい10円玉が効果的です。ブーツの中に何枚か入れておきましょう。
・重曹
伸縮性があり、目の細かいストッキングなどに重曹を入れて、ブーツに入れておきます。つま先の方まで詰め込みましょう。
・消臭除菌スプレー
靴の中敷きは取り外し、裏表まんべんなくスプレーして自然乾燥させます。ブーツの中もスプレー後はしっかり乾燥させましょう。
スポンサーリンク
足のニオイ対策2 靴下、ストッキングを選ぶコツ
ストッキングやタイツだと、汗を吸収することができないので、ブーツに汗が染みこんで湿気がたまりやすくなります。
そのため雑菌が繁殖して、ブーツそのものからニオイを発生するようになってしまいます。
これを防ぐために、ブーツの中には、フットカバーやソックスを履くようにしましょう。
ソックスが、汗と汚れを吸収してくれるので、足や靴をニオイから守ってくれるのです。
ソックスの素材は、吸湿性の高いウールや絹の素材がおススメです。
足のニオイ対策3 足のお手入れ
足の不快なニオイは、細菌が足の裏の角質や垢を分解することで発生します。
ですから、足を清潔にしておくことがニオイの防止には大切です。
毎日、石鹸で足の裏を必ず洗いましょう。
指の間にも垢が溜まりやすいので、忘れずしっかり洗ってくださいね。
また、足の爪のお手入れも忘れないようにしましょう。
爪の間には、垢やホコリ、古くなった角質がたまりやすいのです。
爪を伸びっぱなしにしないで、こまめに短く切るようにしておきましょう。
木酢液入りの足湯を15分ほど行うと、雑菌を殺菌することができます。
また、可能であれば、屋内にいる間は、なるべくブーツからスリッパなどに履きかえて、足とブーツの中を乾燥させるのも効果的です。
さらに心配であれば、制汗剤や足専用のデオドラント剤でニオイを抑えるようにしましょう。
スポンサーリンク