女性の円形脱毛症の場所と原因は?髪が生えるまでの期間は?

http://womanhair.info/enkeidatumou/entry18.html
円形脱毛症は、円形の脱毛だけでなく、帯状型、そして全体に脱毛の症状が出る全頭型などがあります。
最も多いのは、円形に脱毛の症状が出る通常円形型でしょう。
円形脱毛症は、女性のほうが男性より発症率が高いと言われています。
円形脱毛症の場所と原因によって、回復の仕方も変わってきます。
では、治すにはどうしたらよいでしょうか?
髪が生えて回復するまでの期間はどのくらいでしょうか?
ご一緒に見ていきましょう。
スポンサーリンク
円形脱毛症ができる位置は?
頭頂部に円形脱毛症ができる場合、回復は早いでしょう。左耳の後ろにできる場合は注意が必要です。
悪性円形脱毛症の可能性があるので、早めに病院を受診した方がよいでしょう。放っておくと、頭部に脱毛が広がる恐れがあります。
円形脱毛症の原因は?
1.ストレス
ストレスと円形脱毛症を結びつける医学的な証拠はありませんが、ストレスは確かに健康に影響を及ぼします。
ストレスを感じ緊張状態が続くと、血管が収縮してしまい血流が悪くなります。
その結果、頭皮の一部に栄養が届かなくなって、円形脱毛症になる可能性があります。
2.ホルモンバランスの乱れ
ホルモンバランスが乱れると、体の様々な機能に影響を与えます。
女性ホルモンが大量に分泌され、それがまた減少するなどのホルモンバランスの乱れは円形脱毛症の原因と考えられています。
産後3か月位の女性に症状が出ることも少なくありません。
3.自己免疫疾患
自己免疫疾患があると、リンパ球の機能が影響を受け、毛根を傷つけてしまいます。
リンパを正常に機能させるため、病院での治療が必要になります。
スポンサーリンク
円形脱毛症を治す方法は?
1.ストレスをためない
円形脱毛症の一番の原因はストレスと言われているので、まずストレスを和らげる事が大切です。
疲れていると思ったら無理をせず、休息、睡眠をしっかり取りましょう。
毎日の入浴で疲れをとり、血行を良くすることも効果があります。
2.栄養を取る
毎日3食の食事をきちんと取る事も大切です。
栄養バランスに気を付けて、パントテン酸を多く含んだ食品を取りましょう。
納豆、レバー、鶏肉には豊富なパントテン酸が含まれています。
血行を良くしてくれる、ビタミンC、ビタミンEも取り入れ血管を丈夫にしましょう。
円形脱毛症が治るまでの期間はどのくらい?
どんな治療をしても、数日ですぐに治るのを期待することはできません。
産毛が生え始めるまで、3.4か月はかかるでしょう。産毛が生えると、脱毛した部分は目立ちにくくなります。
人により、回復までに10か月以上の期間が必要な場合もあります。
円形脱毛症の原因を知り、それに合った治療をすることが大切です。
また、ストレスをなくすことで自然に治っていく事が多いので、規則正しくストレスをためない生活を送ることを心がけてください。
スポンサーリンク