冷やし中華のタレの作り方は?即席でも美味しく作れるコツをご紹介!

http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1760007906/
暑い夏に食べる冷やし中華は体を涼しくしてくれますね。
夏バテで食欲がない時にも、冷やし中華なら食欲がでて食べられるかもしれません。
冷やし中華のおいしさの秘密は、そのタレですね。
パパッと即席でおいしいタレを作るコツをご紹介します。
スポンサーリンク
家にあるもので簡単に作るレシピ
1.さっぱりお酢味
鶏がらスープ 1カップ
しょうゆ 大さじ4
酢 大さじ2
砂糖 大さじ1強
ごま油 大さじ1
お酢がきいているので、さっぱりしていて食欲がすすみます。
2.しょうゆ味
しょうゆ 大さじ8
酢 大さじ6
砂糖 大さじ3と半分
水大さじ2
以上の材料を鍋に入れ1.2分煮立たせます。
ごま油を大さじ1加えてできあがりです。
お酢を煮立たせることで、お酢の酸味をとばし、ツーンとするのをおさえることができます。
3.ごまだれ1
ごまドレッシング 大さじ4
塩こしょう 適量
酒 大さじ1
市販のごまドレッシングを使うなら、簡単にたれが作れます。
急いでいる時には助かりますね。
4.ごまだれ2
ごまドレッシング 大さじ4
しょうゆ 小さじ4
酢 小さじ4
みりん 小さじ2
豆板醤 小さじ半分
鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
本格冷やし中華のおいしいごまだれ。
お子さんのいるご家庭や、辛いのが苦手な方は、豆板醤の代わりに味噌か甜麺醤を使うといいですよ。
5.みそ味
みそ 大さじ2
みりん 大さじ1
砂糖 小さじ2
ごま油小さじ2を加えて混ぜ合わせます。
さらに、すりつぶしたゴマを加えてできあがりです。
6.レモン汁でさっぱりと
鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
砂糖 大さじ2
塩 少々
しょうゆ 大さじ2
酢 大さじ3
レモン汁 大さじ2強
生姜しぼり汁 大さじ1
ごま油 大さじ1
だし汁 50cc
レモン汁は、生レモンを使うとさらにさっぱり感がでます。
生姜や酢を加えることで、口当たりがさっぱりとし、食欲が増します。
スポンサーリンク
余ったタレをアレンジして
麺は、茹でて冷やした後にすぐタレをかけると味がよくなじみます。
以上にご紹介したレシピは、タレの分量が多めのものもあります。
余ったタレは、アレンジして他のレシピにも使えますよ。
ゆで卵につけこんで、味付け卵に。バンバンジーのたれとして。その他、中華サラダのドレッシングにもなりますよ。
暑い夏、冷やし中華は手軽に作れるのでうれしいですね。
トッピングに野菜をたくさん使うなら、栄養価たっぷりの冷やし中華になります。さらに、トッピグにキムチを使うなら、キムチ味の冷やし中華ができあがりです。
タレを薄味にして、コチュジャンを入れてもおいしいですね。
この夏、自分だけのオリジナルレシピに挑戦しても楽しいかもしれませんね。
スポンサーリンク