ズッキーニの食べ方や人気レシピは?ズッキーニの育て方や栽培法もご紹介!

http://laputafarm.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-0357.html
イタリア料理やフランス料理に広く使われるズッキーニは、近年日本の食卓でも人気が出てきています。
形はきゅうりに似ていますが、実はカボチャの仲間で、栄養価は高くカロリーは低いヘルシーな野菜です。
皮が硬いので、主に加熱調理され、煮込み料理やフライ料理、また鉄板料理にもよく合います。
今回は、ズッキーニの人気レシピ、そして育て方や栽培方法もご紹介します。
スポンサーリンク
ズッキーニの人気レシピ
1.ズッキーニとベーコンのパスタ
フライパンにオリーブ油を熱し、にんにくを炒めます。
香りが立ったらベーコンを加え、軽く焼き色がつくまで炒めます。
厚さ3mmに切ったズッキーニを加え、軽く炒めます。
イタリアンソルトで味付けをし、茹であがったパスタを入れて混ぜ合わせます。
お好みで、バジルを加えてできあがりです。
2.ズッキーニのサラダ
ズッキーニとトマトを薄くスライスします。
お皿にきれいに盛り付けます。
ツナにマヨネーズを適量加え混ぜ合わせます。
(ツナ缶の油は捨てずに、一緒に使います)
ズッキーニとトマトの上にのせて、イタリアンドレッシングをかけます。
ズッキーニは加熱して食べることが多いですが、生食でも美味しく食べられます。
スポンサーリンク
ズッキーニの育て方と栽培方法
ズッキーニは、多湿と寒さに弱く、日当たりの良い場所を好みます。
茎が長く伸びる品種の場合は、茎が細く折れやすくなるため、支柱を使って支える必要があります。
1.苗の育て方
10cmほどの大きさのポリポットを用意し、培養土を入れます。
真ん中に穴を開けて種を1粒入れます。
水をよく注ぎましょう。
苗作りは4月初旬~5月中旬に行います。
発芽した後、葉が3~4枚になったら植えつけを行います。
2.植えつけ
日当たりの良い場所を選んで、畑の土作りをします。
苗を植えるための穴を掘ったら、穴にたっぷり水を注ぎます。
水が引いたら、苗を穴に入れ土をかぶせます。
土を軽く手で押さえ、株を安定させましょう。
再び水をたっぷり注ぎます。
植えつけは4月下旬~5月下旬に行います。
1か月ほどたったら、株元に化成肥料をまいて追肥をしましょう。
3.受粉
雄花を摘み取り、雌花の中心に押し付け花粉を付けます。
人工授粉させることによって、実が付きやすくなります。
4.収穫
果実の大きさは、品種によりますが20cmほどの大きさになるでしょう。
開花した後、1週間~10日後に収穫できます。
ヘタの部分を切って収穫します。
茎や葉に棘があるので、手袋をして収穫すると良いでしょう。
家庭栽培で、無農薬や化学肥料なしの美味しいズッキーニが育てられます。
ぜひ、ご家庭の食卓で色々なレシピでお楽しみください。
スポンサーリンク