梅シロップの作り方や保存方法|梅シロップを使った人気レシピは?
2016/04/24

出典http://taspy.jp/15761
ご家庭で作れる梅シロップは、クエン酸が多く含まれていて、夏バテや疲労回復にも効果があります。
今回は、子供も大人も大好きな梅シロップの作り方や保存方法をご紹介します。
さらに、梅シロップを使った人気レシピもご紹介しますので、ぜひご家庭でお試しください。
スポンサーリンク
梅シロップの作り方は?

出典http://hokuohkurashi.com/note/56154
1.梅を選ぶ
シロップにする梅は、冷凍のものは風味が落ちるので、生梅を使いましょう。
傷が付いていると傷みやすくなります。青くて新鮮な梅を選びましょう。
2.梅を洗い、アク抜きする
洗剤などは使わず、流水で一つ一つていねいに洗いましょう。
1キロの梅に対し、約2リットルのたっぷりの水に1,2時間浸けてアク抜きをします。
3.ヘタを取る
次に、梅をきれいなふきんでていねいに拭き、水気を取ります。
竹串を使って、ていねいにヘタを取ります。
4.瓶に入れ、保存する
瓶に、梅と氷砂糖(1キロ)を交互に重ねるように入れます。
冷暗所で保存しましょう。
1日に1回ほど瓶をゆすると、氷砂糖が溶けやすくなります。
1週間から10日ほどで出来上がりです。
スポンサーリンク
梅シロップを保存する

出典http://happy-ever-after.blog.so-net.ne.jp/2011-06-27-2
できあがった梅シロップは、冷蔵庫に入れて保存すると日持ちします。
煮沸した瓶に小分けにして保存すると良いでしょう。すぐに使う分は、ペットボトルやタッパーに入れて保存すると便利です。
タッパーに入れた梅シロップは、冷凍保存も可能です。
煮沸消毒し、完全に密閉された状態では、半年~1年以上保存ができます。
梅シロップを使った人気のレシピは?

出典http://ahp-recipe.jp/sheet.php?recipe=906
1.梅のさっぱりゼリー(4人分)
梅シロップ100ccを水500ccでうすめます。
粉ゼラチン10gを水でふやかした後、レンジで溶かし、梅シロップと混ぜ合わせます。
容器に移し、冷蔵庫で冷やして出来上がりです。
2.梅シロップのケーキ
無塩バター50gを泡だて器で混ぜてなめらかにします。
砂糖大さじ1を加えて混ぜ、さらに卵1個を溶きほぐしてから加えます。
さらに、牛乳30ccと梅シロップ70ccも加え良く混ぜ合わせます。
薄力粉110gとベーキングパウダー小さじ1をふるいにかけ、3回に分けて加えます。
ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせたら、型に生地を入れます。170度に温めておいたオーブンで約40分焼きます。中央を竹串でさしてみて、生地がつかなければ出来上がりです。
梅シロップの甘さを生かした、さっぱりとした味のケーキです。梅ジャムや、生クリームを添えても美味しく召し上がれます。
その他、シフォンケーキやスコーン、パウンドケーキも作れます。
梅シロップを活用し、さっぱりとした季節のデザートをお楽しみください。
スポンサーリンク