東京スカイツリー予約はできる?混雑を避けるには?
2016/01/11

http://www.skytree-obayashi.com/pointview/index.php?point=3
東京へ行ったら一度は行っておきたいのが、東京観光の新名所スカイツリーですよね。
開業してからしばらく経ったとはいえ、観光ツアー客や修学旅行生などで、いまだに混雑は続いています。
そこで、混雑にわずらわされず、東京スカイツリーを気持ちよく楽しむためのいくつかのポイントをご紹介しましょう!
スポンサーリンク
ポイント1 時間をえらぶ

http://tabetainjya.com/archives/news/_go2/
東京スカイツリーの展望台営業時間は、朝8時から22時までとなっています。
特に、土日祝日や大型連休、クリスマス、バレンタインといったイベント時期には、かなり混雑します。
平日は比較的すいているのですが、月曜と金曜日は連休にしやすいからか、少し混みがちですね。
時間帯としては、昼から人が増えはじめ、夕日や夜景の時間になると大変な混みぐあいになります。
ですから、ゆっくり景色を楽しみたいという方には、平日(火曜、水曜、木曜)の朝がおすすめですね。
空いていますし、天気が良ければ街も富士山もスッキリ見えて、気持ちがいいですよ。
ポイント2 チケットは前もって予約しておく

http://paguja.cocolog-nifty.com/pagusanpo/2012/06/post-a8a5.html
東京スカイツリーには、「東京スカイツリー天望デッキ(350m)」と「東京スカイツリー天望回廊(450m)」の2ヵ所に展望スペースがあります。
このうち、「東京スカイツリー天望デッキ(350m)」の入場料金に関しては、2ヶ月先の同日分から、前もって購入することが可能です。
料金は、当日入場券が2,060円に対して、≪事前日時指定券≫は2,570円と多少割高ではあります。
ただ、混雑しているとチケットを購入するだけで、かなり並ぶことがありますので、混みやすい時期に行かれる方は、前もって買っておくことをおすすめします。
≪事前日時指定券≫は、インターネット予約かセブン-イレブン店内のマルチコピー機で購入が可能ですよ。
「東京スカイツリー天望回廊(450m)」は、事前購入はできませんので、当日に「東京スカイツリー天望デッキ(350m)」にプラス料金を支払うことになります。
スポンサーリンク
ポイント3 まずは天望回廊でゆっくり

http://aiai3.seesaa.net/article/284566403.html
エレベーターに乗ると、まずは、天望デッキ(350m)に到着します。
ここで、いったん外を眺めたくなるのですが、いっきに天望回廊(450m)まで登ってしまいましょう。
天望デッキ(350m)までは行っても、追加料金を払って天望回廊(450m)までは行かない、という人もいるので、意外と空いているのです。
天望回廊で外の景色をじっくり満喫した後、下に降りて天望デッキでお買い物や食事を楽しむというコースがおすすめです。
時間、予約、順路、この3つのポイントをおさえて、東京スカイツリーを快適に楽しみましょう!
スポンサーリンク