ネッククーラー人気のおすすめ商品は?子供用を手作りする方法は?
2016/05/05

出典 http://ameblo.jp/brille-brille/entry-11304334176.html
地球の温暖化にともなって、ここ数年はよりいっそう、熱中症への注意がよびかけられていますよね。
また、節電のために設定温度が高めに設定してある場所もあるので、室内であっても安心できません。
そんな夏場の暑さ、熱中症対策の一つとしてオススメなのが、ネッククーラーです。
効果がてきめんの上、簡単に涼しくなれる便利なネッククーラーの情報をお届けします!
スポンサーリンク
ネッククーラーでほんとうに涼しくなる?

出典 http://all-news.biz/neck-cooler/
首にネッククーラーを巻くだけで、体を暑さから守ることがどうしてできるのでしょうか?
その秘密は、身体を行き巡る、血液にあります。
血液の道となっている動脈のほとんどは体の内側、奥深くに守られているのですが、首の後ろや脇の下、股関節の内側などの部分では、動脈が皮膚の表面近くを通っています。
この動脈が体の表面近くを通るポイントを冷やすと、冷たくなった血液が体内に巡ることになり、結果として、身体全体の体温が下げられて、体が涼しく感じます。
冷やすのは脇の下や股関節でもよいのですが、これらの箇所はやはり、活動に支障がでてきてしまいます。
それで、首の後ろにある動脈をネッククーラーで冷やすのが一番効率的というわけなんですね。
販売されているネッククーラーは、水に浸して使用するタイプが多いです。
繊維が吸水素材になっていて、たっぷりと水分を含みますが、首元が水でべたべたすることはありません。
水分が気化するときの気化熱を利用し、体の熱を奪うことで、ひんやりとした清涼感が得られる仕組みとなっています。
スポンサーリンク
デザインが選べるネッククーラー
理屈から言うと、首の後ろを冷やせばよいので冷やしたタオルを巻けばよいのですが、それでは職人のおじさんのようで、あまりに見た目が悲しいですよね。
最近では、スポーティーなデザインのものから、いろんな色や柄のおしゃれなネッククーラーまで、様々なものが販売されるようになっています。
・スポーツ系
アシックス、ミズノ、アディダスなど、スポーツメーカーから発売されているネッククーラーがあります。
デザインは、やはりスポーティーでシンプルなので、ジョギングなどの運動をするときや男性には、こちらがオススメです。
・おしゃれ系
ドット柄や花柄、動物柄などのかわいい生地のものや、巻くとリボンやスカーフのように見える、かわいらしいデザインのネッククーラーもあります。
オフィスや学校で使いたい、女性達にオススメです。
子供用に手作りネッククーラー

出典 http://handmade.xsrv.jp/howto/category03/recipe_172/
小さなお子さんには、ネッククーラーを手作りで作ってあげましょう。
作り方もとても簡単です。
まずは材料ですが、大判のハンカチやバンダナを用意します。端の処理をせずに済むので便利ですよ。
布はあまり厚すぎないものを選びましょう。
あとは、ケーキなどを買ったときに入っている、普通の保冷剤を準備します。
作り方は、まず布を保冷剤の大きさに合わせて、3つ折りか4つ折に細長く折り、両端の部分は縫い合わせます。
次に、布のちょうど真ん中に保冷剤がはいるポケットができるように、スペースを確保し、両サイドを縫って完成です。
他にも、かわいい手作りネッククーラーの作り方がサイトや動画で紹介されているので、好みのものを探して作ってみてくださいね。
スポンサーリンク