2016年博多祇園山笠の日程と見所|追い山桟敷席入手方法と料金は?

出典 http://www.asahi.com/articles/ASH7H2HP4H7HTIPE001.html
博多祇園山笠(はかたぎおんやまかさ)は、福岡県福岡市の博多区で開催される祇園祭の一つです。
博多祇園山笠は、700年以上の歴史を持つ伝統ある祭りで、この博多を代表する祭りを見ようと毎年大勢の人で賑わいます。
2016年に開催される博多祇園山笠の日程と見所についてご紹介します。
祭りの見所でもある追い山の桟敷席入手方法と料金についてもご紹介します。
スポンサーリンク
2016年博多祇園山笠の日程
博多祇園山笠は、毎年祭りの日程が決まっています。
今年2016年も例年と同様、7月1日(金曜日)~7月15日(金曜日)となります。
博多祇園山笠の見所は?

出典 http://www.asahi.com/topics/word/%E5%A4%A7%E9%BB%92%E6%B5%81.html
祭りの最大の見所は、祭りの最終日に行われる迫力のある「追い山」です。
山笠を担いだ一番山笠が、櫛田神社をスタートし、東長寺・承天寺の細い路地を抜けて、須崎町の「廻り止め」に向かって一気に駆け抜けます。
この「追い山」は早朝4時59分に始まり、最初に走り出す一番山笠が「博多祝い唄」を歌ってから5時ちょうどに勢いよく走り出していきます。走る距離は約5キロの道のり。
重い山笠を担いで、30分前後で走り抜けるので、相当の速さです。狭い路地で直角に曲がるコースなどでは、見物客に接触してしまうこともあるので、注意が必要ですね。
大博通りは歩道が広くなっているので、お年寄りや小さなお子さん連れが安心して見物できるスポットになっています。
また「追い山ならし」とは、「追い山」の予行演習です。しかし、本番同様タイムを競うので迫力があります。
スポンサーリンク
追い山桟敷席の入手方法と料金は?

出典 http://blog.goo.ne.jp/hazuki-net/e/35cc67008cfa2f7e18526e39d4d09726
毎年、追い山桟敷席は人気があり、何百人もの人が列を作り十数分で完売してしまうほどの人気です。
櫛田神社境内に設けられる桟敷席は、舁(か)き山笠の「櫛田入り」を目の前で見られる特等席です。
博多山笠を間近で見たいという大勢の人が桟敷席を入手しようとチケット売り場で列を作ります。
桟敷席のチケットは、6月26日(日曜日)午前9時に櫛田神社で販売されます。販売されるチケットは、追い山の桟敷席が300枚。追い山ならしの桟敷席が300枚です。桟敷席の料金は、追い山の桟敷席は1枚6,000円(1人1枚限り)。追い山ならしの桟敷席は1枚3,000円(1人2枚まで)となります。
追い山の桟敷席は特に人気があるため、早い人はチケット販売の前日25日の朝から並び始めるそうです。
前日のお昼までには、人気の席分の人数がもう並んでしまうので、追い山桟敷席のチケットがどうしてもほしいという方は前日の朝から並ぶ必要がありそうですね。
スポンサーリンク