東京競馬場(府中)の花火大会がハンパない!日程と場所取り情報!

出典 http://trend.reviewtide.com/event/hanabi/t-keiba-hanabi/
東京競馬場の花火大会は、以前は穴場の花火大会と言われてきましたが、開催するにつれて通常の花火大会と同じように毎年込み合うようになってきました。
打ち上げる時間は30分間と短いながらも、花火を見るために10万人ほどが来客することから地元では人気の花火大会と言われています。
気になる日程ですが、全国的な花火大会のように○月の第○曜日に開催されるという決まりはなく、花火大会が近づく6月になってから正式な発表がされます。
詳しい情報を知りたい場合は、府中市の会報誌やホームページで発表されますので、そちらで確認されてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
東京競馬場(府中)花火大会の日程と入場料は?
日程:2016年7月10日(日)もしくは7月17日(日)※予定
開催時間:19:30~20:00
打ち上げ会場:スタンド側から見て電光掲示板より少し奥側
打ち上げ総数:3,500発(昨年から6,000発から3,500発と変更になりました)
入場料:無料
最寄り駅から会場までのアクセス方法は?
最寄り駅は京王線「府中競馬正面駅」とJR武蔵野線/南武線/「府中本町駅」があります。
京王線「府中競馬正面駅」で降りた場合は、府中競馬正面駅の出入り口からまっすぐ進んでいきます。右側に妙顕神社が見えてきたら、さらにまっすぐ進んでいくと大通りに出ます。
それから右に曲がってまっすぐ進んで行くと、競馬場正面前の信号が見えてきます。
信号より約30m手前のところに、会場の入り口があるので、そこから入ってまっすぐ進むと目的地に着きます。
JR武蔵野線/南部線/「府中本町駅」からは、当日になると臨時改札口が設けられますのでそちらから行くという方法もあります。
どちらの駅から歩いて行ってもかかる時間は約5分で着きます。
スポンサーリンク
周辺の駐車場状況はどうなっている?

出典 http://www.tokyokeibajo.com/a/car.html
会場の近くにも駐車場はありますが、当日は込み合う可能性が非常に高いです。
車で行くことを考えている場合は、時間に余裕を持って早めに出かけた方が良いでしょう。
空きがないことも充分に考えられますので、会場から少し離れていても良いのなら予約が必要にはなりますが、有料駐車場を利用されると良いでしょう。
場所取りの状況は?比較的空いている場所はあるの?

出典 http://zelkova.blog.so-net.ne.jp/2009-07-27
朝、門が開くのと同時に電光掲示板側のスタンド側は場所取りをする人でほぼ埋まり始めます。
もし、お昼ごろに場所取りをするなら緑の広場あたりがいいでしょう。
花火大会当日は、10万人ほどの観客が来るため18時くらいになってくると花火が見えるスタンド側の席はほとんど埋まってきます。
早めに場所取りをしたければ、時間に余裕を持って出かける必要がありそうですね。
障害コースのゴール側のカーブ部分は比較的空いていて、近くで見るよりはやや迫力に欠けますが、全体的に花火を見ることができます。
席が埋まっていて場所取りができなかった場合は、立ち見できるエリアも用意されているのでそこから花火を見るのもいいでしょう。
スポンサーリンク