阿佐ヶ谷七夕祭りの日程・開催時間は?屋台の営業時間は?

出典 http://sanpo02.lolipop.jp/sanpo/2012/tokyo23/sanpo1106.html
阿佐ヶ谷七夕まつりは、東京都杉並区阿佐ヶ谷で毎年七夕にちなんで行われる祭りです。
1954年(昭和29年)から開催されている歴史のあるお祭りです。
もともとは、阿佐ヶ谷地区への集客を目的として始められました。
今では開催期間中に、JR阿佐ヶ谷駅前で色とりどりの笹が飾られます。
そして商店街には人気のキャラクターや七夕にちなんだハリボテが並びますのでそちらも楽しみですね。
日本三大七夕まつりとして有名なお祭りですから是非足を運んでみてください。
スポンサーリンク
2016年阿佐ヶ谷七夕祭りの日程は?
期間:2016年8月5(金)日~8月9日(火)
住所:杉並区阿佐谷南1-36-10
阿佐谷パールセンター他10の商店街
アクセス方法は?
街中の商店街なので、駐車場は用意されていません。
公共機関を使って行くようにしましょう。
電車
●JR中央線 総武線 阿佐ヶ谷駅
●東京メトロ丸内線 南阿佐ヶ谷駅
バス
●石神井公園駅北口 中村橋駅 下井草駅から関東バス、
阿佐ヶ谷駅ゆき終点の阿佐ヶ谷駅
●京王井 頭線浜田山駅 コミュニティバス「すぎ丸」
終点の阿佐ヶ谷駅
スポンサーリンク
阿佐ヶ谷七夕祭り屋台の開催時間は?
屋台の開催時間は10:00~22:00ごろまでです。
商店街の人たちが飾りつけや、屋台を出すので、商店街が開いている時間というわけです。
朝から夜までやっているので、小さいお子さんは早くに行けるし、仕事終わりでも楽しめますね。
おススメの屋台は?
屋台の値段は、他の祭りと比べると良心的です。
その中でも、例年大人気の商品をご紹介します。
●鉢の木 阿佐ヶ谷本店のかき氷
やっぱり暑い夏に食べたくなるのはかき氷ですよね。
かき氷を売っているお店が数店ありますが、鉢の木のかき氷は特に人気です。
毎年1時間~2時間の待ち時間が出るほどの長蛇の列が出来ています。
人気のわけはそのボリューム!
ふわふわのかき氷に自家製のシロップがたっぷりかかっています。
さらに練乳はかけ放題なんです。
味はいちごと宇治抹茶の2種類です。
値段は450円と少し高く感じますが、食べたら病みつきになるとリピーターがかなり多いんですよ。
並んででも一度は食べてみたいですね!
混雑を避けるには?
土日は前にも後ろにも動けないほどの大混雑です。
混雑を避けたいのなら、平日のお昼がおススメです。
土日しか行けないのなら、午前中はそこまで混んでいないのでそこを狙いましょう。
お昼を過ぎるとどんどん人が増えていきますが、それはそれで祭りらしくて楽しいですよ。
まとめ
阿佐ヶ谷七夕まつりは、毎年かなり混雑します。
その分人の熱気も合わさり、かなり暑いです。
水分補給をこまめにし、汗を拭くタオルを持って行った方がよさそうです。
スポンサーリンク