お尻の汗でズボンやスカートに汗染みが出来てしまう!対策法は?
2016/06/10

出典 http://www.ahcswiss.com/column/shiri-ase.html
お尻に大量の汗をかいて不快な思いをされたことはありませんか?
汗をかくのは自分では制御できないので困ってしまいますね。
その上、ズボンやスカートに汗染みができてしまうと周りの目も気になります。
今回は、そんなお尻の汗の悩みにどのように対処したらよいのか、改善法と対策法をご紹介します。
スポンサーリンク
お尻の汗はなぜかくの?
人間の体は、汗をかくことによって体温調節がされます。
暑さを感じた時に汗をかくのは、体の自然な反応でとても大切なことです。
しかし、体温調節を必要としないのに大量の汗をかくのは「多汗症」と呼ばれ、体の病気、または心理的な要素が関係しているかもしれません。
通常人間の体には、200~500万個の汗腺があると言われています。
しかし現代は、長時間のデスクワークや運動不足、また冷房設備が整っているために汗をかく機会が少なくなっています。
そうなると汗腺の働きに異常が生じ、体の一部分から大量の汗が出てしまい、お尻に大量の汗をかいてしまうわけです。
スポンサーリンク
ズボンやスカートの汗染み対策法
・空調座布団を使用する
デスクワークなどで長時間座っている方には、空調座布団がおススメです。
小型ファンの働きにより大量の外気が流れ、座面の湿気や熱によるムレを解消してくれます。
電池使用ができるので持ち運びも便利で、長時間電車で座る時などにも使えます。
・セームタオルで汗を吸収
セームタオルとは、吸収性に優れ速乾性があるタオルです。
水泳にも良く使われ、大量の水分を吸い取ってくれます。
大量の汗を吸い取った後、タオルを絞ればまたすぐに使えるのでとても便利。
はさみで使いやすい形や大きさにもカットできるので色々な使い方が可能です。
デスクワークの際や、レストランのビニール製のイスに座る時にも気軽に使えます。
お尻に当てるように、ズボンの下にはくことも可能です。
・制汗剤を使用する
汗を抑えてくれる制汗剤は、汗染みを防ぐだけでなく、汗の気になる臭いも消臭してくれます。
汗が気になった時にすぐ使えて汗もピタリと止まるので、大量の汗でお悩みの方は制汗剤を使用してみてください。
・お風呂で汗をかく
全身から汗をかいて、汗腺の働きを正常な状態に戻すことも大切です。
湯船に42~44度の熱目のお湯を張り、足先と手先からまず温めます。
その後少し温度が冷めた湯船で、15分全身入浴をします。
お風呂から上がった後は体を拭いた後、すぐに服を着ずにそのまま汗を乾燥させます。
毎日の入浴の習慣で汗腺の機能を高めることができます。
お尻の汗染み対策をご紹介しました。
お尻の大量の汗で悩んでいる方は以上の対策法を是非参考にしてみてください。
スポンサーリンク