三原やっさ祭りの日程は?花火はいつ?交通規制は?

出典 http://www.city.mihara.hiroshima.jp/soshiki/25/yassa.html
三原やっさ祭りは、広島県三原市で毎年8月に開催されるお祭りです。
元々は1567年、戦国武将の小早川隆景が三原城を築いたことを祝ったもので、城下にいた人たちがそのことを祝うために踊ったのが始まりと言われています。
毎年祭りの期間は、市内や市外からの多くの観光客で賑わいます。
今回は、2016年三原やっさ祭りと花火の日程、祭りの際の交通規制についてご紹介します。
スポンサーリンク
2016年三原やっさ祭りの日程
三原やっさ祭りは、毎年8月の第2日曜日を含んだ金土日の3日間に開催されます。
今年2016年の日程は、8月12日(金曜日)~14日(日曜日)に開催されます。
三原やっさ祭りの花火はいつ?
三原やっさ祭りの花火は毎年、最終日の日曜日に打ち上げられます。
2016年の今年は、8月14日(日曜日)20:00~20:45に行われます。
小雨決行(荒天時は中止)となります。
打ち上げ場所は糸崎港沖海上で、有料席は特に設けられません。
観覧エリアは17:00に開場し、それ以前の時間は入場できないのでご注意ください。
花火の打ち上げ数はおよそ5,000発で、最大の見所は2尺玉花火です。
西日本最大級とも言われ、その迫力は観る者を圧倒させます。
2尺玉の花火打ち上げ時間は、20:20頃と20:40頃に予定されています。
2015年の花火は、三原の四季をテーマにしたものでした。
春には桜や緑の木々をイメージしたもの、秋には紅葉が舞い落ちる様子をイメージしたものなど、毎年違った美しさの花火を楽しむことができるでしょう。
スポンサーリンク
交通規制について
花火が打ち上げられる最終日は、道路も大変混雑するため交通規制が行われます。
車で会場へ向かう場合は、山陽自動車道の三原久井インターチェンジから30分ほどで会場周辺に到着することができるでしょう。
しかし、以下の交通規制情報にご注意ください。
糸崎港から糸崎埠頭間は夕方5時から夜8時30分頃まで交通規制が行われます。
また、沼田川一帯は夕方5時に全域で交通規制が行われます。
花火観覧周辺は交通規制が行われたり、あるいは道路が混雑します。
そのため、打ち上げ場所から少し離れた「三原道の駅」や「糸崎神社」などは混雑を避けられるおススメスポットです。
ちなみに当日は、「糸崎小学校」「田野浦小学校」「三原南小学校」「三原小学校」「三原第一中学校」「三原第三中学校」「三原ゆめきゃりあセンター」が午後から無料臨時駐車場として解放されます。
しかし、毎年確実に解放されるわけではないので、事前に三原やっさ祭りの実行委員会事務局に確認してからお出かけ下さい。
スポンサーリンク