運動会におススメのランチボックスは?便利でお洒落なランチボックスは?

出典 http://clover-clover-clover.seesaa.net/article/128191357.html
子供の運動会は、今や家族の一大イベントになって、一日を楽しむようになってきました。
学校によって様々なルールもありますのでお弁当の時間を家族で楽しめないケースもありますが、やっぱり運動会はお弁当を囲んで食べるお昼ごはんが一番の楽しみではないでしょうか。
そこで、今回は運動会に活躍するランチボックスをご紹介します。
家族構成やメニューによって使い分けると便利だと思いますので、お好みのランチボックス選びの参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
クールなデザインの2段重
段重ねの重箱は、和風デザインが多いのですがこちらは北欧風でとてもクールです。
オードブルなどキレイに詰められるように4つの仕切り箱もあります。
運動会の時以外にも、これだけオシャレなデザインならホームパーティーなどでも活躍するのではないでしょうか。
スッキリ重ねやすくなっています。
http://item.rakuten.co.jp/ultramix/49001556759233/
たっぷり入るランチボックス
運動会、お花見、ピクニックと家族のレジャーに大活躍間違いなしの3段のランチボックスは定番です。
3段を重ねてしっかりホールドできるので持ち運びの安定感は抜群です。
中の仕切りを工夫すれば幅広いメニューに対応できますよ。
3段では大きすぎる時は2段でも使えるので便利です。
サイズもLサイズとSサイズがあるので家族の人数によって選べるのがいいですね。
http://item.rakuten.co.jp/analostyle/1467001/?s-id=ranking_PC_child_genre_level04#1467001
スポンサーリンク
モダンな和柄の重箱
昔から使われている重箱ですが、今は重箱も使いやすくなっています。
重箱でもピタッと密着するシールフタが付いているので、ニオイや水分のあるメニューでも心配ありません。
仕切り小鉢は別売りになっていますが自分なりのアレンジがしやすいのでバリエーション豊かなお弁当に対応します。
お弁当箱として使用するのはもちろん、お正月のおせち料理や、節句などのお祝い事にも活躍します。
一つあると役になってくれるでしょう。
http://item.rakuten.co.jp/hakoyashop/54502-gp/
持ち運びに便利なバスケット
運動会にお弁当や飲み物を運ぶ時に便利なバスケットもあるといいですよ。
車の使用はNGな場合もあるので袋などで安定しないまま運ぶとせっかくのお弁当が偏ったりします。
保冷機能のあるバスケットタイプなら持ち運びもラクですし、お弁当の保存も安心できます。
運動会シーズンは春と秋のどちらかが多く過ごしやすい季節に行いますが、急に気温が高くなることもありますので長い時間の屋外保存は心配です。
保冷効果が持続するバスケットを用意しておくと安全面でもバッチリです。
日常のお買い物にも使えるので無駄になることはありませんよ。
http://item.rakuten.co.jp/analostyle/1646406/?s-id=pc_shop_recommend
スポンサーリンク