ハロウィン子供の衣装はどんなものがいい?飾りやメイク法は?
2016/06/20

出典 http://www.hapiba.com/party/kidsparty-halloween.html
日本ではこれまであまりなじみのなかったハロウィンですが、ここ数年間で年々イベント化して仮装行列を作ったりという方が増えていますよね。
ママ友同士で子供と一緒にハロウィンパーティーを開く場合、毎年同じ衣装なのも何だし…。
かと言って、1年に1回しか使わないので、できるだけリーズナブルに抑えたいところではないでしょうか?
ハロウィンの衣装は100均にある材料でも作ることができますし、買うこともできますよ♪
今回は、ハロウィンの衣装の作り方やメイク方法・アイテムなどについてご紹介します。
スポンサーリンク
手作りで簡単にできるハロウィンの衣装
黒マントは、男の子だけではなく女の子にもおススメ。
男の子なら、定番のドラキュラや吸血鬼の衣装にもピッタリで、女の子なら魔女の衣装にも合いますね(o^―^o)
【材料】黒い絹の生地…60cm
1cm幅のサテンリボン…140cm
(子供の身長に合わせて長さは調節して下さいね)
【作り方】
1. 生地にほつれがないように、周囲を中に折り曲げて縫っていきます
2. 次に、中裏に生地を8cm程度折り曲げて、ひもを通す穴を作り、端から約1cm上のあたりを縫います。(できればミシンがあればいいですが、ない場合は手縫いでも良いです)
3. 通し口ができたら、ひも通しなどを使い、ひもやリボンを通して引っ張ります。
4. そして、首の長さに合わせてリボンの入り口付近を縫っていきます。
5. 仕上げにリボンの端の方にほつれ止めの液を塗れば完成です。
女の子には100均の材料で買える巾着袋でできるスカートもおススメ。
【材料】リボンテープ・巾着袋(収納用のもの)
【作り方】
1. まずは、スカートの丈の長さになるよう巾着袋を切ります。
2. 次に、巾着袋の裾がほつれないように、折り返してリボンテープを貼ります。
3. 最後にひもを縛ると完成です。さらに、スカートの前にリボン結びの部分が見えるように持ってくるとお姫様のような感じが出て可愛らしくなりますよ♪
スポンサーリンク
100均で手に入るハロウィンの飾り
ハロウィンの仮装には飾りなども重要ですよね。
ここでは、100均で買うことができる飾りなどをピックアップしてみました。
・帽子の形をした髪飾り
クリップがついているので、髪の毛に留められるようになっています。
魔女の衣装にバッチリ似合うと思いますよ♪
・ねこ耳カチューシャとしっぽ
この二つのアイテムを組み合わせることで、猫になりきることができます(^^)/
子供につけさせても可愛いですが、大人にもおススメでハロウィンがより楽しくなりそうですね(#^^#)
ハロウィンのメイクは何がいい?
ゾンビメイク
ハロウィンの鉄板と言えば、やはりゾンビメイクですよね。
子供には怖がられる可能性がありますが…。
血のりを使うとよりゾンビのリアルさが増します。
仕上げにゾンビ用のコンタクトを付ければ、できあがりです(o^―^o)
ポイントは顔をとにかく白く見せることですね。
どちらかといえば、大人向けのメイクです。
子供向けのメイクは?
・女の子向けならプリンセスメイク
お姫様の衣装にもバッチリと似合うプリンセスメイク。
方法は、額にティアラをペイントするだけという簡単なもの。
ちなみにフェイスペイントと言って、海外では主流のようですよ。
・男の子向けのメイク
やはり、男の子ならメイクもカッコよく決めたいところではないでしょうか。
海賊と言えば、男の子には人気があるので、パイレーツオブカリビアンのジャックスパロウのメイクがおススメ。
ポイントは眉毛とヒゲをしっかりと描いて、喉のあたりまでヒゲがくるような感じで。
さらに、おでこにターバンをペイントすると、なお良しですので試してみて下さいね。
スポンサーリンク