コレステロール値が基準値より高い原因は?下げる食べ物やサプリメントはあるの?

出典 http://anda-anda.seesaa.net/article/384837705.html
コレステロールとは、血液中に溶けている脂質の一部です。
血液中の液体部分(1デシリットル中)に含まれるコレステロールや中性脂肪が正常値を超えた場合に、高脂血症となります。
コレステロール値が高くなる原因は、食べ物によるものと一般的に思われがちですが、その他にも原因はあります。
どんな原因によってコレステロール値が基準値より高くなってしまうのでしょうか。
今回はその理由と、コレステロール値を下げる食べ物やサプリメントについてご紹介します。
スポンサーリンク
コレステロール値が高い原因とは?
・過度の飲食
コレステロールの70~80%は体内で作られ、残りは食べ物から作られます。
食べ物から摂取するコレステロールが多い場合、人間の体は体内で作られるコレステロールの増加を抑えようとします。
しかし食べすぎは過度にエネルギーを摂取してしまうことになり、使いきれずにコレステロールへと変わってしまいます。
また過度の飲酒も体内の中性脂肪が増えてしまい、コレステロール値が上がる原因となります。
・肥満
肥満の人は中性脂肪が多くたまっています。
中性脂肪が多くあると、インスリンの働きが低下しさらに中性脂肪が増加してしまうという悪循環になります。
そのため肥満体質の人はコレステロール値が上がりやすい傾向があります。
・ストレス
強いストレスを常に感じていると、副腎皮質ホルモンの分泌が活発になります。
この副腎皮質ホルモンは血液中の遊離脂肪酸を増やす働きをし、結果としてコレステロール値が上がってしまいます。
副腎皮質ホルモンは血圧を上げる作用があり、そのため血栓もできやすくなります。
コレステロール値を上げてしまうだけでなく、動脈硬化になる危険も高くなります。
スポンサーリンク
コレステロール値を下げる食べ物は?
・サバ・サンマ・イワシなどの青魚
中性脂肪やコレステロールの吸収を抑える働きをしてくれます。
・大豆
大豆の栄養素は、高野豆腐・納豆・豆乳・絹ごし豆腐などで摂ることができます。
・柑橘類
みかん・ゆず・すだちなどの柑橘類の皮には、血流を改善する効果のある成分が含まれています。
・乳酸菌
乳酸菌はコレステロールを排出してくれる働きがあります。
ヨーグルトやチーズによって乳酸菌を摂ることができるでしょう。
コレステロール値を下げるサプリメントは?
青魚には良質なタンパク質が含まれていて、コレステロール値を下げる働きをしてくれますが、毎日摂るのはなかなか大変ですね。
そこでおススするのは、そんな青魚の栄養が気軽にとれるサプリメント。
青魚に多く含まれている「EPA・DHA」をサプリメントで摂りましょう。
EPAは高脂血症の治療薬としても使われているので、コレステロール値を下げる期待ができそうです。
スポンサーリンク