忘年会で盛り上がる余興やゲーム、出し物は?景品はどんなものがいい?

出典 http://u-note.me/note/47487268
忘年会の幹事になると、会場選びだけでなくゲームや景品はなにがいいかな・・・と頭を悩ませるでしょう。
幹事以外の方も、毎年参加していると出し物はそろそろネタ切れ・・・なんてことになりますよね。
せっかくなら、みんなに喜んでもらえる余興やゲームを考えたいものです。
ここでは忘年会に役立つ情報を紹介しますので参考にしてください。
スポンサーリンク
盛り上がる余興や出し物は?
忘年会の盛り上がりを左右するのはやっぱり「余興」ですよね。
2016年の流行りを抑えた余興は盛り上がりますよ。
1.パーフェクトヒューマン
忘年会の余興の定番と言えばダンスですよね。
オリエンタルラジオのパーフェクトヒューマンは、紅白出場!?と言われるほど2016年はヒットしました。
もともとお笑い芸人がネタとしてやっているので、ちょっとくらいグダグダでも大丈夫です。
意外とダンスは簡単なので、黒い服で揃えて踊ればそれっぽくなりますよ。
キャッチーな曲調で盛り上がること間違いなしです。
2.ヘビーローテーション
AKB48も定番ですよね。
ヘビーローテーションはAKB48の曲の中でもダンスの難易度が低く忘年会や結婚式で人気の曲です。
ちょっと前に販売された曲ですが、AKB48に詳しくない年配の方でも一度は聞いたことがありるのではないでしょうか。
女子だけで思いっきり可愛く踊るのもいいですが男子を入れて女装して踊るとなお盛り上がりますよ。
3.細かすぎて伝わらないものまね
とんねるずの某番組で人気のコーナーです。
ネタが浮かばない時は、実際のとんねるずの番組で放送されたものまねを参考にしてみてください。
あとは会社の上司のクセや口癖などをものまねすればウケること間違いなしです。
ただ、バカにしたり悪口になったりしないように注意をしましょう。
スポンサーリンク
おススメのゲームは?
老若男女が楽しく参加出来るゲームを紹介します。
1.ビンゴ
誰もが知ってるビンゴなら説明なく始められるのでいいですね。
ビンゴの本体が無くても、箱に数字を書いた紙を入れて代用出来ます。
ビンゴの用紙は100円均一にも売っていますし、マス目だけを書いた紙を配って自分で数字を書いても面白いですね。
途中で「リーチの人?」「一番にビンゴになった感想は!?」など声をかけながらやると盛り上がります。
2.コイン総取りゲーム
参加者に100円を握ってもらい、近くの人とじゃんけんをします。
負ければ、握っている100円を勝者に渡します。
それを繰り返して最後に勝った人がすべてのお金をもらえます。
予算を抑えたい場合や時間がちょっと余った時におススメです。
上司には少し奮発して500円か1000円くらい出してもらいましょう~
人数が多ければ多いほど高額になるのでみんな熱くなりますよ。
3.腕相撲大会
男性が多い職場でやれば絶対に盛り上がります。
部署ごとのチーム戦にすれば結束力も高まりますね。
この時ばかりは無礼講で本気で勝負をしましょう。
上手く実況をして盛り上げてください。
人気の景品は?
景品に向かない物は
・重い物
・大きいもの
・性別によって好みが分かれるもの(メイク用品など)
です。
持ち帰るのが簡単で誰がもらっても喜ぶものにしましょう。
1.商品券
一番人気はやっぱり商品券です。
老若男女だれでも喜ばれること間違いなしですね。
2.テーマパークのペアチケット
定番はディズニーランドです。
ディズニーランドはちょっと遠い・・・という地方の方は、近くのテーマパークの方がいいですね。
3.パナソニック 目もとエステ
女性用の美容品と思われがちですが、パソコンや携帯を使って目が疲れているのは男性も同じです。
目もとエステはスチームを目に当ててリフレッシュできるものなので、普段デスクワークが多い職場の方にお勧めです。
1万円ほどで購入できます。
まとめ
参考になりましたか?
余興をするうえで大切なのが、人を不快になせるようなネタはしないということです。
無礼講になりすぎたり、下ネタ系は止めておきましょう。
仕事の合間に準備をするのは大変だと思いますが、ぶっつけ本番は危険です。
充分に策を練って盛り上げてください。
あとは、思いっきりが大切です。
恥ずかしがらずに思い切ってやりきりましょう。
スポンサーリンク