結婚式友人代表のスピーチの仕方は?好印象スピーチとは?
2016/02/09

http://thechange.jp/speechfriend-11531.html
結婚式のスピーチを頼まれたものの、何をどんな風に話したらいいのか、言ってはいけないNGワードのこと、いろんな事が気になりますよね。
そこで、大切な友人の晴れ舞台に華を添える素敵なスピーチの作り方のポイントをご紹介しましょう。
スポンサーリンク
友人スピーチで大切なこと
そもそも、友人スピーチをする上で、まず心得ておきたいのは、その目的です。
スピーチを行うのは、単に結婚式を盛り上げるためでも、参列者を笑わせるためでもありません。
新郎側の友人代表であるならば新婦側の、新婦側の友人代表であるならば新郎側の、相手側の親族や親しい人たちに、友人のあなたが新郎新婦について、紹介してあげることなのです。
このことを念頭においてスピーチを準備すれば、参列者にとって興味深く、楽しいスピーチになるでしょう。
スポンサーリンク
結婚式スピーチの構成
1.お祝いの言葉と自己紹介
まずは、新郎新婦、両家の親族の方々にお祝いを述べましょう。
「ただいまご紹介に預かりました○○と申します。○○君(新郎)△△さん(新婦)、並びに○○家、△△家のご両家の皆様、本日は誠におめでとうございます。」
このあと、新郎あるいは新婦と、どのような友人関係なのか、自己紹介します。
友だちになったいきさつや時期、一緒にどんなことをしたかといった、 友人としてどのくらい親しいのかが参列者に伝わると、スピーチに興味をもってもらえます。
2.新郎新婦とのエピソード
次に、新郎新婦の性格や特徴を紹介し、さらに、人となりが分かるような、具体的なエピソードを含めましょう。
もちろん、お祝いの席ですから、当人の良い所を際だたせるようなエピソードであるべきです。
あまり、だらだらと長すぎると間延びしてしまうので、1つか2つ程度にまとめましょう。
3.新郎新婦に対する思い、励まし
結婚式のスピーチは、友人として、祝福や激励の気持ちを新郎新婦に伝える場でもあります。
二人の末永い幸せを願い、また、確信していることを素直な気持ちで伝えましょう。
友情関係をかいま見え、参列者の方々にとっても、心あたたまる素敵なスピーチになることでしょう。
4.結び
「以上をもちまして、友人代表のスピーチとさせていただきます。本日は、誠におめでとうございます。」などの言葉で、スピーチを締めくくりましょう。
結婚式のスピーチにふさわしくないもの

http://yousuke3.com/582.html
・縁起が悪いといわれる、忌み言葉、重ね言葉
【四(死)・九(苦)・去年・去る・離れる・別れる・再び・二度・繰り返し、など】
・過去の恋愛、異性関係についての話
・くだけすぎた内容や話し方
新郎新婦のよい記念になるようにしっかりと事前準備をして、あまり硬くなりすぎないように臨んでくださいね。
スポンサーリンク