乗り物酔いが原因で嘔吐!乗り物酔い治すツボがあるって本当?
2016/02/18

http://dual-lab.com/motionsickness/
バスやタクシー、船などに乗っている最中に気分が悪くなって吐き気を催すいわゆる「乗り物酔い」を経験したことがほとんどの人にはあるのではないでしょうか?
徒歩で歩いているときには、このような吐き気を催すことはないのにどうして乗り物に乗っているときに限って具合が悪くなってしまうのでしょうか?
スポンサーリンク
乗り物酔いの原因は?
乗り物酔いの原因は、動いている乗り物の中で感じる感覚と目にするものとの間にギャップが生じているからです。
例えば、あなたが船の客席のキャビンにいたとしましょう。
船に波が押し寄せてきて船体が上下に揺れ動くのを感じると、その揺れを三半規管で捉えてあなたの脳はあなた自身が動いていることを正確に認識します。
一方であなたの目は身体の揺れにもかかわらず、キャビンの中でじっと立っている自分自身を捉えて、その情報を脳に伝達します。
この目から入ってくる情報と三半規管の平衡感覚との間にズレが生じ、脳が混乱状態に陥ってしまうのです。
この混乱状態によってアドレナリンのようなストレスホルモンが湧出してきて、一種のパニック状態になり、胃の筋肉は電気ショックを受けた感覚になり、動きが平常心の時よりもドキドキと脈打つようになってしまいます。
そして、吐き気を催し、最悪の場合、もどしてしまうこともあるということなんです!
スポンサーリンク
乗り物酔いを治すツボとは?
乗り物酔いを治すツボについてご紹介します。
■手のひらのツボ
・手心(しゅもん)・・・手のひらの中心にあるツボ
・神門(しんもん)・・・手のひら側の小指側にあるツボ

http://torack7.blog.fc2.com/blog-entry-706.html
指圧法は上記2つのツボを反対側の親指や先のとがったボールペンなどで10回程度軽く刺激を与えてください。
■足にあるツボ
・三陰交(さんいんこう)・・・内側のくるぶしから、指4本分上にあるツボ。

http://192abc.com/21390
指圧法は吐き気が和らぐまで親指などで押して刺激を与えてください。
■首にあるツボ
・天柱(てんちゅう)・・・うなじの中央の髪のはえぎわから指1本分上のくぼみのさらに左右に指3本分ずらした位置にあるツボ。

http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/03/3_24.html
指圧法としては、両手で頭を支えるようにして押してやってみてください。
ツボ以外の効果的な予防法とは?
ツボを押す以外の効果的な予防法についてご紹介します。
■乗り物に乗る前に軽食を取る
空腹だと吐き気を催す可能性が高くなるので、胃袋に食べ物を少しいれておいてやる。
■通りすぎる景色を眺める
乗り物に乗ると読書などの1点を見つめる行為を避け、動いていることを目にも認識させるためにも外の景色を眺めるのが効果的です。
■乗り物酔い止め薬を服用する
最後の手段として酔い止め薬を飲んでおくのもいいかもしれませんね。ただし、酔い止め薬自体がめまいなどの症状を引き起こす可能性があることも知っておいてください。
スポンサーリンク