中国旅行で絶対気をつける点は?飲み水・トイレ事情・大気汚染は?

http://4travel.jp/os_area_country-china.html
同じアジアでも日本とは衛生や習慣の異なる中国。
ここでは中国の飲み水、食べ物、トイレ事情、大気汚染対策、治安情報などをご紹介します。
旅行前にチェックをして、中国旅行を大いに楽しんでください。
スポンサーリンク
1.飲み水は安心して飲めるの?

http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/362521/
現地の人でも水道水は直接飲みません。
ホテルでは、ウォーターサーバーが設置されていますので活用してください。
ミネラルウォーターはコンビニやスーパーで買うことができます。
口をゆすぐ程度でしたら水道の水でも心配ありませんが、特に胃腸が弱くて心配な方は、ペットボトルの水を使うと安心でしょう。
スポンサーリンク
2.食べ物は大丈夫?

http://matome.naver.jp/odai/2135192865372055301/2135192935372131803
レストランは衛生的なお店を選んでください。
しかしきれいに見えても、調理に使う油が自分の体質に合わないということもあります。
日本食は基本的にあっさりしているので、急に油の多い中国料理を食べると、体が受けつけないということもあります。
口当たりはよいのですが、油っこい料理は食べすぎないよう気を付けてください。
路上で売っているものは安く美味しそうに見えますが、たいてい使う油が古くなっているので衛生的ではありません。
避けたほうが無難でしょう。
3.トイレ事情はどうなの?

http://ameblo.jp/celiasblog/entry-11277468964.html
公衆のトイレはかなり汚いので覚悟が必要です。
博物館などよく管理されているところはそれほど汚くありません。
しかし基本的にトイレットペーパーは置いてありませんので、必ずティッシュを携帯してください。
使ったティッシュは便器には流さず、備え付けのごみ箱に捨てます。
トイレの鍵がこわれていることもめずらしくありません。
聞いたことがあると思いますが、中国の一昔前のトイレでは、壁もなくずらっと穴があいているという具合でした。
それでトイレの使用中にドアを開けられても、または開けてしまっても恥ずかしいという意識があまりないのです。
「郷に入れば郷に従え」というように、かぎのないトイレで開けられてしまっても過度に気にする必要はないでしょう。
4.大気汚染は大丈夫?

http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/46847
中国の大気汚染が大きな問題になっていることはだれもが知っていることでしょう。
都市部はどこもこの問題を抱えているようです。
大気汚染が最もひどくなるのは、一年のうちで11月から2月頃の冬の時期です。
その間の旅行を予定されている方は、PM2.5対応のマスクを持っていかれるとよいでしょう。
中国でも売っていますが割高ですし、質も日本製のほうがよいですね。
5.治安はどうなの?

http://osakacocoro.blog28.fc2.com/blog-entry-490.html
中国の治安は比較的よいです。
夜に出歩いてもさほど危険ではありません。
ただどこでも手口の巧妙なスリが多発しています。
特にバスや地下鉄の中、路上を歩いている時も油断はできません。
乗り物に乗るときリュックは背負うのではなく、前にかけるようにしましょう。
中国は日本の文化のルーツでもあります。
以上の点を参考にして、ぜひとも中国旅行を満喫してください。
スポンサーリンク