イチゴジャムの作り方|イチゴジャムを使った人気料理やレシピご紹介!

http://basic123.exblog.jp/m2012-03-01/
イチゴはそのまま食べても美味しいですよね。
イチゴの旬の季節になると、イチゴのスイーツが楽しみなのですが、手作りのイチゴジャムを作っておくと長く楽しめます。
朝食にも大活躍しますので、イチゴジャムの作り方をマスターしましょう。
イチゴジャムの活用方法などもご紹介しますよ。
スポンサーリンク
イチゴジャムの作り方
■イチゴジャム作りの材料
・イチゴ 600グラム
・グラニュー糖 イチゴに対して30%~50%
・レモン果汁 1個~2分の1個分
・保存ビン ガラス容器
■イチゴジャムの作り方
イチゴはヘタを取ります。
そしてイチゴを鍋に入れ、グラニュー糖をまぶし2時間ほど放置します。
鍋を火にかけて沸騰したらレモン汁を入れます。
時々かき混ぜながら30分くらい煮詰めます。
煮沸消毒したビンに熱いうちに入れます。
これでイチゴジャムは完成です。
■長く保存したい場合
手作りしたイチゴジャムを長期保存したい場合はイチゴジャムをビンに入れてフタをして、ビンのまま1分くらい煮沸してビンを逆さまにして冷ませば長期保存できます。
■イチゴジャム作りのポイント
イチゴジャムは粒がそのまま残ったホールタイプが好きな方と、ペーストタイプが好きな方に分かれます。
潰してから加熱するか、粒のまま加熱するか、それだけで簡単にお好みのジャムになります。
水っぽくしないために、イチゴを水洗いするのは止めた方が良いです。
どうしても気になる場合は、水で洗ったあとに丁寧に水分をふき取りましょう。
スポンサーリンク
イチゴジャムの活用レシピ

http://otokomeshiblog.blog24.fc2.com/blog-entry-20.html
イチゴジャムが美味しく完成すればトーストやホットケーキに添えればあっという間になくなってしまうでしょう。
ヨーグルトに入れたり、スムージーにしたりと、用途は幅広いです。
でも、スイーツ系だけじゃなく料理にも使ってみたいのなら、手始めにストロベリーソースを作ってみましょう。
イチゴジャムがあれば簡単にできて、お肉に合うソースなので、ちょっと味を変えたい時にもおすすめです。
・イチゴジャム 大さじ1と2分の1
・しょうゆ 大さじ1と2分の1
・バルサミコ酢 大さじ1
・赤ワイン 大さじ1
・砂糖 小さじ1
以上の材料を鍋に入れて弱めの火にかけて少し煮詰めてとろみが出てきたら完成です。
ロストビーフにも合いますし、鶏肉の照り焼きにソースに使っても美味しいです。
隠し味にイチゴジャムが大活躍

http://sweetuovo.blog133.fc2.com/blog-category-17.html
イチゴジャムは余計なものが入っていないので爽やかな甘さがお料理の隠し味に使えます。
お砂糖を加えて作るお料理には和風の煮物にも使えますよ。
生姜焼き、カレーライス、トマト煮など。
イチゴジャムを作った後には楽しみがどんどん広がりますのでぜひ手作りにトライしてみてくださいね。
スポンサーリンク